MENU

カテゴリー

人気の投稿とページ

  • Ngraphの使い方 データ挿入からグラフ貼り付けまで
  • 電磁弁(ソレノイドバルブ)とは?Re:ゼロから始める空気圧回路
  • 空気圧回路、メータイン制御、メーターアウト制御とは
  • 機械設計技術者試験3級独学に1発合格した勉強法、参考書
  • 層流・乱流とレイノルズ数の関係について
  • 電験三種機械・法規科目 合格体験記
  • 収束計算 収束計算は何故必要なの?
  • 単位変換が苦手な人へテストで単位換算ミスをしない方法
  • 電験三種理論・電力科目 合格体験記
  • 機械設計技術者試験3級合格覚える公式、機械学・機械要素設計編

It's a piece of cake

  • Home
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • 資産形成
  • 株

株

サラリーマン

社会人2年で資産300万円突破!節約と投資で誰でも達成できる

2021年4月5日

総資産が300万円突破しました 筆者が社会人になって2年が経とうとしています。 筆者の総資産が300万円を突破しました。 資産なので、貯金だけでなく株等の資産も含まれています。 2021年3月21日現在総資産の振り分けは…

ライフハック

2020年に受け取った配当金、配当金生活を目指して!

2021年1月5日

配当金生活を目指して 2020年に受け取った配当金の金額と銘柄を紹介していきます。 配当金生活をするには1億円位の元本が必要になりますが、まだまだ、遠いです! 受け取った配当金紹介「動画」  

サラリーマン

配当金生活を目指して、株式投資1年目の運用成績を公開

2020年5月24日

株式投資を本格的に初めて1年が経過しました 筆者は2020年4月で社会人2年目になりました。 そして、本格的な株式投資も2年目になりました。 社会人になったと同時に株式を始めました。年齢でいうと26歳で投資の世界に首を突…

株

SBI証券で少しでも手数料を安く、アメリカ株を買う方法

2020年5月24日

SBI銀行で円→ドルにすると、為替手数料が4銭に 米国(アメリカ)株を買うには、現地通貨であるドルで買わなければなりません。 SBI証券内でも、円→ドルに換えることが出来ますが、下表のように1米ドルあたり25銭手数料が掛…

株

株を始めるならSBI証券をオススメする。たった1つの理由

2020年5月24日

株を始めるならSBI証券をオススメ 筆者はSBI証券で株式売買を行っています。 その経験から株を始めるなら、SBI証券をオススメします。 IPO取り扱い銘柄がダントツトップ等々色々ありますが、こういうのは株に慣れ始めてか…

株

資産運用、ボーナスを全額、ソフトバンク(9434)につぎ込んだ

2019年12月22日

初ボーナスを全額ソフトバンク株に変換した。 遂に初ボーナスが出ました。 しかし、新卒なので全額は出ません、寸志ってやつですね(笑) 筆者は物欲があまりありません。 毎月の給料でも、かなりお金が余ってしまってます。 先月は…

サラリーマン

株より競馬の方が好き?現場の人と話して日本では株は流行らないと思った。

2019年12月22日

日本では株は流行らないと思った。 新卒、現場研修真っ最中の筆者です。 現場研修が始まって4ヶ月が経ちました。 4ヶ月も経つと現場の人と良くしゃべるようになると思います。 筆者は大学院卒で中小企業に就職しました。 現場の人…

株

兼房(株)【5984】株式購入、長期保有を決めた その理由

2019年12月22日

兼房株式会社【5984】株式を購入 兼房株式会社の株を購入しました。 兼房?どんな会社? 当然そう思われますよね。 超大手企業ではないため、全国区レベルの企業ではありませんから無理もありません。 しかし、筆者は優良企業で…

株

クオカードを株主優待にしてる企業 注意が必要だよ、痛い目を見た

2019年12月22日

クオカードを株主優待にしてる企業 注意が必要 どうもYukiです。 学生のうちから株を始めた内で少し話題にしましたが、クオカードを株主優待にしてる企業の株が大暴落しました。 15000円マイナスになって1000円のクオカ…

株

学生のうちから株を始めました その時感じたメリット、デメリットについて

2019年12月22日

学生のうちから株を始めました 投稿日2018年10月 どうもYukiです。 2018年5月にSBI証券口座を開設し、株を始めて約半年が経ちました。 株を始めて半年しか経っていないのに、いろいろ経験(勉強)させられました。…

カテゴリー

人気の投稿とページ

  • Ngraphの使い方 データ挿入からグラフ貼り付けまで
  • 電磁弁(ソレノイドバルブ)とは?Re:ゼロから始める空気圧回路
  • 空気圧回路、メータイン制御、メーターアウト制御とは
  • 機械設計技術者試験3級独学に1発合格した勉強法、参考書
  • 層流・乱流とレイノルズ数の関係について
  • 電験三種機械・法規科目 合格体験記
  • 収束計算 収束計算は何故必要なの?
  • 単位変換が苦手な人へテストで単位換算ミスをしない方法
  • 電験三種理論・電力科目 合格体験記
  • 機械設計技術者試験3級合格覚える公式、機械学・機械要素設計編

©Copyright2025 It's a piece of cake.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…