日本では株は流行らないと思った。
新卒、現場研修真っ最中の筆者です。
現場研修が始まって4ヶ月が経ちました。
4ヶ月も経つと現場の人と良くしゃべるようになると思います。
筆者は大学院卒で中小企業に就職しました。
現場の人は大学院卒が珍しいのか、よく話してくれます。
よく言われる話題が、「休日は何やってるの?」という話題です。
筆者は休日はブログの事を考えながら過ごしているので、本当なら、「ブログやってます」が嘘偽りない回答だと思います。
しかし、自分に近い人にブログをやっている事は知られたくないし、素直に「ブログやってます」と言っても、会話が続かないことは分かっているので、「筋トレしてます」と答えます。
こう答えると大体話が続きます。
そして、こちらから「休日何してるんですか?」と質問すると、競馬やってると答える人が結構います。
たまたま、筆者は大学生時代、競馬をやっていたので少し盛り上がります。
3連単当てた、大穴が来た等々。
そうすると、「今はやってないの?」と言われます。
筆者は今は競馬をやっておらず、株をやっているので、「競馬はやってないですけど株をやってます。」といいます。
そうすると大体、「儲かっているの?」と聞かれます。
「儲かってないですね~損切をしました。」と筆者は大体答えます。
実際そうなので、
そう答えると、「0円になる前に売れて良かったね」「俺は株は怖くて出来んわー」と大体の人が言います。
うーん、株が0円になることはよほどのことがない限りないし、0円になる前に上場廃止すると情報が出るんだけどなー
思いつつ説明が面倒なので、相槌をして話を合わせました。
ここで、もう1つ思ったのが,
競馬のが0円になる確率高くね?
株より競馬のが怖くね?
と筆者は思った。
どうも世間では競馬より株の方が、危ないギャンブルだと思ってるみたいだ。
これらのことから、日本では株は流行らないな~と
筆者は思いました。