大学院についての記事が少なからず読まれている
筆者は理系大学・大学院を卒業、修了しました。
大学・大学院で起きたことや学んだことを記事にしていますが、少なからず読まれています。
本気でやった事、他の人があまり経験してないことは、なんだかんだで少し需要がなるみたいですね。
本ブログで一番読まれている記事
弱小の本ブログで1番読まれている記事はエクセルで一次元熱伝導方程式を解くです。
どうですか?
ニッチ過ぎるでしょ?
まず、万人が見る記事じゃないです(笑)
この記事を見る人は理系大学、機械工学科、数値計算の講義を取っている人位じゃないかなと思います。
しかし、なぜか毎日5PVくらいあります。(弱小ブログでは5PVでもエース級記事)
何故、こんなニッチな記事が読まれているのか、というと以下のことが考えられます。
ライバル記事が少ない
この記事の内容ですが、まずライバル記事が少ないです。
ニッチな内容なので、ライバル記事が少ないのは当然です。
その結果、検索で上位に表示されてます。
検索で上位に表示されるというのは、思いのほか重要なことではないかと筆者は思います。
一番ではないですが、コンスタントに読まれている記事として弾性流体潤滑(EHL)とはがあります。
これもニッチな記事ですね(笑)
もう、これは流体力学の中の潤滑の研究をしていないと読まない記事ですね(笑)
しかし、コンスタントに読まれている記事です。
これも本ブログでは検索上位に表示されている記事です。
ライバルの多い記事は読まれない
逆に、全く読まれない記事もあります。
本ブログでは、就活に関しての記事も少しあります。
です。
残念ながら、この記事は全く読まれてません。
就活の記事なので紹介した内容よりは万人受けする記事のはずです。
しかし、この手の記事は他のブログでもよく扱われている内容なので、本ブログの記事は検索上位に表示されず埋もれてしまっています。(記事の質が悪いだけかもしれませんが(笑))
土俵にすら立ててない状況ですね。
筆者はレッドオーシャンに飛び込むレベルでは無かったようです。
収益について
2018年9月より
ブログを本格的に初めて約半年経ちました。
収益については缶ジュース2本分買える程度です。
これが多いか少ないかは分かりませんが、ブログで収益が得られることが分かったので、筆者は満足しています。
本当にブログで収益が得られるとは思わなかった(笑)
まとめ
現在、
本ブログはほぼニッチな記事で出来ています。
万人受けする記事は無いので、1記事1PVを目指しています。(レッドオーシャンで戦えないだけ)
長い時間を掛けてじっくり、ブログを育てていきたいと思います。
終わり