層流・乱流とレイノルズ数の関係について
層流・乱流について 流体状態に層流、乱流があります。 この2つの流体状態について書いて行きたいと思います。 層流 層流とは流体が規則性を持って流れる状態のことを言います。 円管内にインクを流した時、インクは乱れることなく…
層流・乱流について 流体状態に層流、乱流があります。 この2つの流体状態について書いて行きたいと思います。 層流 層流とは流体が規則性を持って流れる状態のことを言います。 円管内にインクを流した時、インクは乱れることなく…
大学院は研究をする場所である この記事を読んでいるあなた、大学院進学予定もしくは大学院進学を考えている人が多いと思います。 大学院進学経験者の筆者が助言します。 大学院は勉強するところじゃねー 研究するところだ この違い…
修論作成にあたってNgraphを使いました 理系の学生なら実験や研究でグラフ作成をすることが多いと思います。 大体の人はExcelを使ってグラフ作成をしていると思いますが、Ngraphの方がグラフの見栄えやカスタマイズ性…
商用ソフトによるシミュレーションの浸透 近年、パソコン性能の向上により研究や製品開発にシミュレーションが使われるようになってきました。 さらに最近は、自身コードによるシミュレーションではなく、商用ソフトによるシミュレーシ…
高圧粘度特性とは 流体力学で高圧粘度特性という特性があります。 どのような特性なのか簡単に説明すると、液体に高い圧力がかかると液体の粘度が高くなる現象です。 身近なもので言うとテレビ等の実験で、片栗粉を水に溶かして、その…
大学院入学から修了までのスケジュール 2018年2月15日に最後の試験である修士論文口頭発表会が終了しました。 いや~充実しつつも辛い2年間でしたね。 もし時間を戻せるなら大学院進学の道は絶対選ばないですね(笑) これか…
修士論文発表無事終了 2018年2月15日 無事、修士論文発表が終了しました。 発表15分+質疑応答5分、合計20分の行程でした。 公聴者の教授の方から、分かりやすい発表だったと言われたのでまあ、何とか自分の研究を伝える…