筆者が大学院に進学して、社会で役に立つなと思った、たった1つの事

大学院
Pocket

大学院では積極的に行動しなければならない

筆者は大学院で流体力学系の研究をしてました。

正直に言って、この研究が直接社会に役に立つとは思ってないです。

じゃあ、筆者は大学院で、社会で役に立つなと思った事が1つも無かったかというと、1つだけあります。

それは

積極的に行動するようになったことです

というより、大学院では積極的に行動しなければならない環境のため積極的に行動するするしかないです。

筆者の考えでは、積極的に行動しないなら、大学院に進学する意味はないと思ってます。

そして、この環境は日本の場合、大学院に進学してようやく出てくる環境です(教育、学問を学ぶ場合のみ)

つまり、積極的に行動しなければならない環境に置くことで、得られる物がまず、大学院に進学して得られる物になります。

その中には、自分の研究実績、学歴などがありますが、筆者はその中で積極的に行動するようになったことが唯一の社会で役に立つなと思った、たった1つの事です。

自身の研究が社会で約に立つのでは?
と思う人もいるかもしれませんが、日本の社会では研究はあまり重要視されません

社会は大学院(修士)に研究実績を求めてない

恐らく、大学院を修了した後、企業に就職する人が多いと思います。

そして、就職をするにあたって就職活動をするでしょう。

ぶっちゃけ、修士程度の研究実績なんて就職にあまり関係ありません。

でも、積極的に行動して研究をしたのなら関係してくると思います。

例えば教授にこの方法で実験をやってみて、と言われます。

しかし上手くいきませんでした。
受動的な人はそこで指示待ちになり考えるのを止めてしまいます。(実際にそういう人がいました)

だが、積極的に行動して研究に取り組んでいる人なら、そこから、「じゃあこの方法ならどうだ」、試してみようと、どんどんチャレンジします。

そして、面接をしたとき、どちらの言葉に深みが出ると思いますか?

当然後者だと思います。

実際、大学院時代、私が唯一リスペクトしていた同期が後者のタイプでした。

正直言って、研究成果はあまり、よくありませんでしたが、一部上場企業などから複数の内定をゲットしていました。

この同期のおかげで色々筆者も助けられました(笑)(余計な話でした)

逆に全く受動的に行動していた同期は就活にかなり苦労していました。

その同期は大学院に学歴を求めてきていました。学歴があれば就職は楽勝だと思っていたみたいです。(ざあまあみろ

まとめ

大学院進学するならば、積極的に行動するようになりましょう。

筆者も大学院進学し、株やブログ等を始めました。

大学院進学しなければ、確実にこの2つはやってなかったです。

終わり